ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

セキュリティの部屋

【本編06】中小企業が組織として策定すべきサイバーセキュリティ対策関連規程【対策基準レベル】<セキュリティ関連知識の保管庫(ナレッジベース2023)>

2023.3.13

【本編06】中小企業が組織として策定すべきサイバーセキュリティ対策関連規程【対策基準レベル】<セキュリティ関連知識の保管庫(ナレッジベース2023)>

位置づけ

  • (目的:網羅的なサイバーセキュリティ対策のフレームワーク等を参考に、組織の現状と目標に応じて必要十分な管理策を選択して、中小企業が組織として講じるべき対策(対策基準レベル)の概要を解説する。)
  • 具体的な対策の実施の際には、ページ内に記載の【参照資料】のリンク先をご確認ください。

目次

目次.6.中小企業が組織として策定すべきサイバーセキュリティ対策関連規程【対策基準レベル】

<<本編>>

6.中小企業が組織として策定すべきサイバーセキュリティ対策関連規程【対策基準レベル】

  • ※網羅的なサイバーセキュリティ対策のフレームワーク等を参考に、組織の現状と目標に応じて必要十分な管理策を選択して、中小企業が組織として講じるべき対策(対策基準レベル)の概要を解説する。

  • 網羅的なフレームワークを参考に、組織の現状と目標に応じて必要十分な管理策を選択して、段階的に、組織としての対策基準を策定する。

  • ※対策基準を策定することにより、セキュリティ対策をしていることを内外に示し、説明責任を果たす。
  • ※対策基準のレベルは抽象度が高く、具体的に実践することはできない。この基準に従って、実際に対策が講じられるように、実施手順(実務者マニュアル)等を作成し、運用する。
  • ※対策基準に実施手順の一部を記載して、実施手順書の作成を省略することも可能。但し、内部での手順を記載した場合は、外部に示すことができず、説明責任は果たせない。

DX with Security

  • サービスの向上のためにセキュリティ対策は必須

6.1 【LV.1】【クイックアプローチ】緊急性のある事象への対策【最近の重大インシデント対応の事例を参考に】

6.2 【LV.2】【ベースラインアプローチ】即効性・実効性のある対策を確保【中小企業の情報セキュリティ対策ガイドラインのサンプルを活用して】

6.3 【LV.3】【網羅的アプローチ】じっくりと体系的・網羅的に【ISMS等の認証が可能なレベルを目指して】

情報セキュリティのマネジメント基準

※フレームワークで提示されている**情報セキュリティマネジメント基準を参考に、組織の現状と目標に応じて必要十分な基準を選択**して、セキュリティ対策の運用基準を明確にする。
確立
運用
監視及びレビュー
維持及び改善
ドキュメントの管理

情報セキュリティの管理策

「管理策」
※管理策に沿って、対策基準(各種関連規程)を策定する
組織的管理規程
人的管理規程
技術的管理規程
物理的管理規程

「属性」

※他の組織や団体が発行するガイドライン等との関連を明確にするもの
コントロール種別
  • 予防的;発見的;是正的
情報セキュリティ特性
  • 機密性;完全性;可用性
サイバーセキュリティ概念
  • 特定;防御;検知;対応;復旧
    • ※CSFと対応
運用機能
  • ガバナンス;#資産管理;#人的資源のセキュリティ;#物理的セキュリティ;#システム及びネットワークの セキュリティ;#アプリケーションセキュリティ;#セキュリティを保った構成;#識別情報及びアクセスの管理;#脅威及びぜい弱性の管理;#継続;#供給者関係のセキュリティ;#法令及び順守;#情報セキュリティ事象管理;#情報セキュリティ保証
セキュリティドメイン
  • ガバメント及びエコシステム;保護;防御;レジリエンス

備考

改版履歴

  • 2023年3月14日 「ナレッジベース2023」として、トップページ、インデックス本編1~8、Annexに分割
  • 2023年3月10日 『中小企業向けサイバーセキュリティ対策の極意』Ver.2.2.5(EPUBリフロー版)として公開
  • 2021年10月7日 試験公開を開始
『中小企業向けサイバーセキュリティ対策の極意』ポータルサイトへのリンク

ページトップへ