サイバーセキュリティ関連のQ&A
当窓口に寄せられた相談等のなかで、他の方にも参考になると思われるQ&Aのリストです。 後日体系化して、ガイドブック、ナレッジベースのページに反映させていきます。
サイバーセキュリティ関連のよくある質問(FAQ)
下記の別ページで公開しています。
FAQの主な内容
啓発情報および事前の対策
- なぜ中小企業がサイバー攻撃の標的にされるのですか?
- サイバー攻撃を受けると、どのような被害が発生する可能性がありますか?
- 中小企業が最低限実施すべきサイバーセキュリティ対策にはどのようなものがありますか?
- 標的型攻撃メールとは何ですか?どのように見分ければよいですか?
- インターネット上の無料サービスを利用する際の注意点は何ですか?
- 普段とは異なる環境でインターネットに接続する際に注意すべきことは?
セキュリティ侵害の事象が発生した場合への対応
- サイバー攻撃を受けてしまった場合、どのような対応をすればよいですか?
- なりすましECサイトを作られた場合はどう対処すればいいでしょうか?
サイバーセキュリティ関連のQ&Aリスト
2024年度
- サイバーセキュリティ対策とは何か(全般)(2025年3月18日改訂)
- インターネット接続していない組織内ネットワークでのみ利用している端末にはどのような脅威と対策が考えられるか(2025年3月18日改訂)
- PCに不具合が生じた際に、ハッキングを疑う前にやるべきことは?(2025年3月13日)
- ISO9000とISO/IEC27001:どちらを重視すべきか?IPA情報セキュリティ対策ガイドラインひな形とISO9001品質管理規程は適合するか?(2025年3月13日)
- ASMの導入意義と活用方法、また、ASMの具体的な導入に当たっての留意点は?(2025年2月21日)
- フィッシング詐欺に遭った場合、また遭わないようにするためには、何をすればいいでしょうか?(2025年2月20日)
- メールアドレス・パスワードの流出をチェックする方法は?(2020年8月6日再掲)
- ランサムウェアの被害に遭った場合、また、遭わないようにするためには?(2025年1月31日)
- サポート詐欺に遭った場合、また、遭わないようにするためには?(2025年1月28日)
- テレワーク環境でEDRは必要でしょうか?(2025年2月17日)
- なりすましECサイトによる被害と対策について(2025年2月4日)
- 「中小企業向けサイバーセキュリティ対策の極意ポータル」サイトに掲載の刊行物を再利用したい場合の留意点は?(2025年1月27日)
- ルーターのファームウェア更新について
- SNSで知った相手からのチケット購入で詐欺にあった
- Emotetに感染してしまった。確認方法は?(2022年4月1日)