独立行政法人情報処理推進機構(IPA)から、長期休暇における情報セキュリティに関する注意喚起が行われています。
概要
夏休みなどの長期休暇を取得する時期を迎えるにあたり、IPAが長期休暇における情報セキュリティ対策を公開しています。
長期休暇の時期は「システム管理者が長期間不在になる」など、平時とは違う状況になり、この時期、ウイルス感染や不正アクセス等のインシデントが発生した場合に対応に遅れが生じたり、想定していなかった事象へと発展することにより、思わぬ被害が発生し、長期休暇後の業務継続に影響を及ぶ可能性があります。
これらのような事態とならないよう、
(1)個人の利用者
(2)企業や組織の利用者
(3)企業や組織の管理者
のそれぞれの対象者に対して取るべき対策を確認しましょう。
- 長期休暇における情報セキュリティ対策
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/measures/vacation.html - 日常における情報セキュリティ対策
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/measures/everyday.html
長期休養明けは多数の未読メールを確認することが予想されます。不用意に不審な添付ファイルを開いたり、リンク先にアクセスしないよう注意しましょう。